https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1571484182626328576
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1571348285553516545
フラグ立ちまくってたいたから覚悟はしていたけど
本当に畠山重忠「武士の鑑」の最期でした(涙涙涙)
中川大志さん、素晴らしい☆
毎回、神回です
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1571469084558258177
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1571468328421720066
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1571467572385665024
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1571466816668442629
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1571465308266790914
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1571466064101347330
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1571478395862515714
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1571478899724353536
畠山殿、やはり猛烈に見栄えが良いな💜#天国の全成の声#鎌倉殿の13人
— 新納慎也(Shinya NÎRO) (@ShinyaNIRO) September 18, 2022
坂東武者‼️
カッコいいぞっ‼️‼️
誇り高き坂東武者‼️二郎も小四郎も、カッコよかったぞっ!
— 新納慎也(Shinya NÎRO) (@ShinyaNIRO) September 18, 2022
鎌倉殿の13人
タイマンのラストシーン圧巻🙌義時の殺させる瞬間の覚悟の笑顔
震える唇と白目を剥く恐怖畠山のやり切り吹っ切れたフラつきと、馬上での勝者でも敗者でもなく、何とも表現しようのない表情
戦など誰がしたいと思うか!と叫ぶ前の表情も凄かった#鎌倉殿の13人#小栗旬#中川大志 pic.twitter.com/YFFDfc0SPL
— being (@dragons_support) September 19, 2022
勝ったのは重忠、義時はあの場で負けた。その段階で畠山重忠の誇りは護られた。これで十分だ、あとはどう進んでいくべきか、あなたは分かってるだろうと言ってるかのような笑み。この生き様は正に武士の鑑。
そして弱冠24歳。目の演技、純粋にすごいわ中川大志。#鎌倉殿の13人#畠山重忠#中川大志 pic.twitter.com/CePmyL9GkE— 368a (@368a3201) September 18, 2022
「戦など、誰がしたいと思うか!」
ただの「戦は嫌でございます」ではない。古今無双の大力と武勇を誇り、「坂東武者の鑑」といわた畠山重忠が絶唱するのだ。重みが違う。#鎌倉殿の13人— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) September 18, 2022
畠山殿と和田殿の2ショットは恐らく、大河史上屈指の名シーンだと思う。
ずっと喧嘩ばかりしてたけど、誰よりも一緒にいたふたり。このシーンだけでも涙が出てくる………#鎌倉殿の13人 #畠山重忠 #和田義盛 pic.twitter.com/PBEC3OoE0Z
— ⚜️ takafumi ⚜️ (@takaohe) September 18, 2022
男同士の無言の戦い
こんな泣かせ方ってあるの
鎌倉殿史上最も激しい戦場シーン、義時と重忠がただ刀で拳で想いをぶつけ合っているのが良く分かる
ガタガタと震える義時と、留目を刺せず笑う重忠と、今にも泣きそうな和田殿の表情が堪らない
友情の死闘、中川大志さん素晴らしかった
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/yJjFta3Aan— ️️️✂おもち🌸 (@omochiomochi916) September 18, 2022
「我が子を殺された親の恨みの深さ」という話は千鶴丸と頼朝からずっとやっているので、息子を討たれた重忠が義時ではなく泰時を狙いにいった(そして義時は挑発に乗った)のには痺れた。そして重忠は息子の仇討ちを「しない」ことで義時に願いを繋いだんだよな… #鎌倉殿の13人
— こはろさん (@kohalogical84) September 18, 2022
https://twitter.com/cw_we1/status/1571464450468904962
戦いを前に「ちびった」と言って初陣の息子の緊張をほぐそうとするのは、山木館襲撃前に時政が小四郎にやった冗談。それを太郎に小四郎が行った今日の回で、時政と小四郎の断絶が描かれるなんて。こんな悲しいリフレイン、思ってもみなかった… #鎌倉殿の13人
— ぬえ🦅 (@yosinotennin) September 18, 2022
鶴丸、畠山重忠が北条泰時めがけて駆けてきたとき、薙刀を構えて庇うように泰時の前に出るし、重忠が義時とバチボコに殴り合った後に立ち上がったときも、薙刀を手に泰時の前に出る。
地味な1コマだけど、鶴丸が泰時を命がけで守る覚悟があることを感じました。見てますか、八重さん。#鎌倉殿の13人— さよのすけ (@sayonosuke) September 18, 2022
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1571467753961422849
「戦闘シーンは大河ドラマの華」と巷間言われて来たのは大体戦国時代の大軍同士の戦が想定されてると思うけど、 #鎌倉殿の13人 の二俣川の戦いの場面は、その場面にこめられた崇高さや矜持のくっきりした見せ方で、ちょっと滅多にないような見事な映像でした
見せて頂けてありがとうという気持ち— ルルフ (@hervorruf) September 18, 2022
あそこで義時を殺さなかったのは、未来の鎌倉のために絶対必要だから。
あそこで殺さずに義時を生かし、義時が正しいことをすれば畠山の名も残る。
義時はその畠山の意志を受け継ぎ時政パパを追放へ。
こんな鬼脚本ある?#鎌倉殿の13人 #畠山重忠— ファットボーイスギル/too fat boy®︎🍆💙🎐 (@mtb_69) September 18, 2022
今回は、本格的に修羅の顔になった小四郎を見た(そして『下がって良い』と、本格的にマウントとる動作をとられた)平六が、驚くでなく怒るでなく、『面白くなってきた』って表情になったのが正直一番怖かった。#鎌倉殿の13人
— どぐりん@オミクロン対応ワクチン接種済 (@dogurin) September 18, 2022
・敵をも唸らせる完璧な布陣
・和田殿の奇襲策を完全に見破って撃破
・敵方大将の北条義時とタイマンで完勝
・討ち死にの場面は映らない
・歴史に勇名を刻む
・御家人の間でも冤罪扱い
・時政パパ排除の契機を作るもう今回は実質的に畠山重忠の勝利と言っていいのでは #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/UY6nHqJRCU
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) September 18, 2022
https://twitter.com/yuusai1534/status/1571464714617753600
・鏑矢
・戦国大河や源平合戦のような大動員ではない軍勢
・馬上での殺陣
・大弓の見せ場
・一騎駆けからの一騎打ち
・鞍上から飛び掛かって組み付く~ゴリッゴリの組み討ち(甲冑殺陣)平安~鎌倉大河の合戦シーンの美味しいところ全部乗せになるなんて思わないじゃん! #鎌倉殿の13人
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) September 18, 2022
https://twitter.com/Rag_na_6ck/status/1571460566929272837
畠山重忠追討から引き上げてきた北条義時は時政に「重忠の弟や親類は他所に有り、彼が率いていたのは僅か百余名でしかなく、である以上彼が謀反を企てたと言うのは虚説です。もし讒訴によって誅殺されたのなら、なんと不憫な事でしょうか。」と報告。時政は無言であったとあります#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/WQnFSyl6ze
— まとめ管理人 (@1059kanri) September 18, 2022
「ここに我々は、初めて北条義時という人の意志を持った言葉を聞いたのである。それは、非業の最期を遂げた友を悼む怒りの言葉であった」
(細川重男『執権』講談社 2019 p71)#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/NViGO2rcgn— 野井之介 (@QmHSxpgqThzrxfk) September 18, 2022
いつもアイツとは馬が合わないといがみ合っていたのに、全く正反対のタイプなのに、安徳天皇の入水の際静かに手を合わせたのは畠山重忠と和田義盛のふたりだけだったんだよね
この時から私は、何があってもこの二人一生推すって決めたんだ#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/IcQBBDnyNz— ️️️✂おもち🌸 (@omochiomochi916) September 18, 2022
畠山重忠は滅んだが、足利一門として現在も名前が残り
稲毛重成は滅んだがスーパーいなげやとして名前が残る。
#鎌倉殿の13人— 一二三 (@nunonofuku123) September 18, 2022
稲毛重成は畠山重忠討伐の罪を北条家に着せられて殺されてしまいましたが、関東のスーパーで川尻こだまの漫画によく出る「いなげや」は、実はこの稲毛重成さんにあやかってつけられたもの。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/oobvILFmTT
— 一二三 (@nunonofuku123) September 18, 2022
「鎌倉殿の13人」第36回終了時点での時点での登場人物年齢表。
畠山重忠散華!
中川重忠の「戦など誰がしたいと思うか!」という咆哮は見事だったな。
そして父時政を追い詰めるために義弟を殺し、そのことを「捨て駒」と言って憚らない主人公小栗義時も凄いわ。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/jcE7Wuy6hd— Gonza (@Gonza_Orc) September 18, 2022
茜色の威が美しい大鎧。畠山重忠が武蔵御嶽神社に奉納したと伝わる国宝赤絲威鎧を、現代の甲冑師が選りすぐりの素材と技法で制作したものです。
重忠の勇姿を偲びつつ、鎌倉武士の美を存分に感じていただければ幸いです。 pic.twitter.com/9UBTJAIVhw— 鎌倉歴史文化交流館【公式】 (@kamakura_kmhc) September 18, 2022
素敵すぎる写真でまた泣いてる、、、、😭😭#鎌倉殿の13人 #畠山重忠 #中川大志 #和田義盛 pic.twitter.com/V7cn5eQCGp
— ナ乃 (@nnnk_t) September 18, 2022
中川大志さんがインスタ更新されたよ😭😭😭撮影:小四郎殿 だって😭😭😭😭😭 #鎌倉殿の13人 #畠山重忠 #中川大志 pic.twitter.com/wkSlIMLU0n
— 肆 (@tayutau31) September 18, 2022
【#芳幾・芳年展】
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で今週あたり佳境を迎えそうな畠山重忠ですが、浮世絵師の月岡芳年が、北条時政に追い詰められた重忠と思しきシーンを描いています。
この《芳年武者无類》の一図、当館で2023年2月開催する「芳幾・芳年」展に出品されます!https://t.co/RrC3VbqT2q pic.twitter.com/uNGZBOga7m— 三菱一号館美術館 (@ichigokan_PR) September 16, 2022
「鎌倉殿~」の初回が1175年で、先日の第36回が1205年。
史実の30年をドラマの9ヶ月で駆け抜けてきた二人の画像を並べるとやはり感慨深いものがある。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/2vPFLUyNxH— Gonza (@Gonza_Orc) September 21, 2022
鎌倉絵
小四郎「でもちょっと気になるから後で詳しく聞くわ」#鎌倉殿の13人#殿絵 pic.twitter.com/vO4zqDt3RQ
— u (@urako0924) September 18, 2022
第36回・武士の鑑 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/u9sGLbVmUX
— 久世番子 (@bankolan) September 18, 2022
うあああああああああ😭#鎌倉殿の13人 #鎌倉絵 #殿絵 pic.twitter.com/fFZhU6w16Z
— 18 (@pc18_) September 18, 2022
「鎌倉殿の13人」36話ー武士の鑑ー
ここの畠山殿と和田殿が愛おしくて。#鎌倉殿の13人 #畠山重忠 #和田義盛 #鎌倉絵 #中川大志 #横田栄司 pic.twitter.com/XgwgIldmUO
— 蛸山めがね(たこやま めがね) (@octopoda8) September 18, 2022
最期まで、一挙手一投足がとても麗しかったです畠山殿……。
今作の「戦は嫌でございます(意訳)」は、その台詞に行き着くまでに、膨大な数の「避けられなかった哀しいドラマ」を積み重ねていて(畠山の件だけでない蓄積)、本当に…胸に迫ってきますな…。#鎌倉絵 #殿絵#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/1eFD9Azk1g
— 高枝景水 (@namazudou) September 18, 2022
誰よりも強く誇り高い畠山重忠という役が自分を奮い立たせてくれた――畠山重忠役・中川大志インタビュー【『鎌倉殿の13人』不定期連載第8回】 https://t.co/VLBfV7OoA1
↑原稿書きましたー 中川さんは受け答えがしっかりしている— 木俣冬 (@kamitonami) September 18, 2022
畠山 重忠 pic.twitter.com/vuOjCEHlts
— タヌ (@tanulet1030) September 22, 2022
・「こんな大河は史上初」畠山重忠と北条義時がまさかの“殴り合い” 突然のクローズZERO展開も「神回」の声
・中川大志「思い切り泥臭く、殴り合いに凝縮できた」演じる畠山重忠退場に充実感
・大河ドラマ史に残る壮絶な死闘の舞台裏! 「小栗さんが『ここで思い切りぶん殴られたいんだ』と」中川大志(畠山重忠)
来週
私「なんて悲しい次回予告なんだ。一体次のたいとるはどのような……」 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/n8IY5F45Ko
— 生きてるだけで褒めてくれる刑部ぼっと (@ikiteruOKgyobu) September 18, 2022
オンベレブンビンバ→訳:子供のための影
オスカーワイルドの物語で「人間は魂が影に宿ってるので 影を切り離せば魂を失う(人間ではなくなる)」があったのを思い出した。自分の前に常に立ちふさがり覆い隠す大きな影(時政パパ)を切り離すことで小四郎は人ではない北条義時になる。#鎌倉殿の13人
— 名雪✾❁✾ (@nayuki_mk1009) September 18, 2022
\『鎌倉殿の13人』畠山重忠役/
【 #中川大志 さんをピックアップ】
中川さんは、大河ドラマ『平清盛』では源頼朝(岡田将生)の少年時代、『真田丸』では豊臣秀頼役でした。過去出演作の動画&インタビュー⇒https://t.co/YTPVy83kHa
詳細https://t.co/NrrZEW3aT2
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/5StANu8MmR— NHKアーカイブス (@nhk_archives) September 18, 2022